「見ないのに信じる」幸い
(ヨハネによる福音書20章19~31節)
本日の福音書では、弟子たちに復活したイエスが現れた出来事と、その八日後に、弟子の一人であるトマスに復活したイエスが現れた出来事が記されています。イエスの仲間ということでユダヤ人たちの迫害をおそれていたイエスの弟子たちは、戸に鍵をかけて家の中にいました。復活されたイエスは、そこへ来て真ん中に立ち、弟子たちに話しかけられました。弟子たちは主イエスを見て喜びました。しかしそこには弟子のトマスはいませんでした。ほかの弟子たちが、「わたしたちは主を見た」と言うと、トマスは、「あの方の手に十字架にはりつけられた釘の跡を見、この指をその釘跡に入れてみなければ、また、この手を槍で傷ついた主イエスのわき腹に入れてみなければ、わたしは決して信じない。」と言いました。本当はトマスは、復活の主を信じたかったのです。復活の主を見なくても、復活の主の体に触れなくても、主が復活されたことを信じたかったのです。しかしそれ以上に、イエスの死という現実が大きくのしかかり、見て、触れなければ決して復活は確かめられないという、物質的な、唯物的な感覚に確かさをおくしかできないトマスがいました。そのトマスの姿は、復活の主を信じたくても、信じることができない、という自らの限界に閉じ込められている姿でした。
トマス以外の弟子たちに主が復活の姿を表された八日の後、弟子たちはかつてと同じように戸に鍵をかけていた家に集まっていました。そこにはトマスもいました。復活した主イエスは、そこへも八日前と同じように、来て真ん中に立ち、弟子たちに、「あなたがたに平和があるように」と、八日前と同じ言葉を述べられます。それからイエスは、トマスに、「あなたの指をここに当てて、わたしの手を見なさい。また、あなたの手を伸ばし、わたしのわき腹に入れなさい。信じない者ではなく、信じる者になりなさい。」と言います。トマスは復活されたイエスを、「わたしの主、わたしの神よ」と告白します。トマスは単に復活の主を見たからこの告白をしたのではありません。限界に閉じ込められているこの自分のために、どうすることもできないこの自分のために、復活された主イエスは、ともないに来られた、と知ったからです。
そしてイエスはトマスに言います。「わたしを見たから信じたのか。見ないのに信じる人は、幸いである。」と。復活の主イエス・キリストを物質的な、唯物的な感覚を満足させる目で見るのではなく、「心の目で、私たちを愛しておられる主イエス・キリストを、確かに見なさい」と、本日の福音書は語っています。私たちは「見ないのに信じる」幸いに招かれているのです。