(ヨハネによる福音書21:1-19)
復活の主は、失敗と挫折を経験した弟子たちに静かに近づかれます。ガリラヤ湖で漁をしていた弟子たちは、夜通し働いても一匹も魚が獲れませんでした。しかし、岸辺に立つイエスの声に従ったとき、豊かな恵みが与えられ、彼らは「主だ!」と悟ります。信仰とは、私たちが努力して神に到達することではなく、主が無力な私たちに寄り添い、呼びかけてくださることに気づくことです。
弟子たちが岸に上がると、炭火のそばに魚とパンが用意されていました。炭火はペトロにとって、かつてイエスを三度否んだ苦い記憶を呼び起こすものでした。しかしイエスは責めることなく、静かに食卓に招きます。赦しとは過去を消すことではなく、傷を知った上で共に歩む愛だと、主は示しておられます。
食後、イエスはペトロに三度「わたしを愛しているか」と尋ね、ペトロの愛を引き出して新たな使命「わたしの羊を飼いなさい」を与えます。信仰とは、失敗や弱さを抱えながらも、「あなたを愛します」と主に応答し続けることです。
復活の主に出会った私たちも、日々の生活の中で応えていきたいと願います。
①困難の中にも岸辺に立つ主を思い出すこと。
②自分が赦された者として他者をも赦すこと。
③目の前の小さな愛に忠実に仕えること。
たとえ不完全な歩みであっても、主は「愛しているか」と問いかけ、私たちを新しい命の道へと招いておられます。復活の主に心から応え、愛と希望に生きる新しい一歩を踏み出しましょう。
(執事 パウロ福永 澄)