「後で考え直して出かけた」
(マタイによる福音書21:28-32)
今日、私たちに与えられた福音の物語は、ある父親と二人の息子とのやりとりです。この父親は二人の息子、それぞれに「子よ、今日、ぶどう園へ行って働きなさい」と言います。最初に声をかけられた兄は「いやです」と答えた後、考え直してぶどう園へ出かけましたが、次に声をかけられた弟は「はい、お父さん」と答えたものの最終的にはぶどう園へ出かけませんでした。
このたとえはなしをイエスから聞いた者たちは、イエスから「どちらが父親の望みどおりにしたか。」と尋ねられたとき、「兄のほうです」と答えます。神さまの正しさ、すなわち「義」を行動によって示す者を評価する傾向にあるマタイ福音書の特徴を表しているたとえはなしと言えます。その「義」を行うにあたり、迷いながらでも、最終的にそこへ行きついたのならば、神さまは喜んでくださるということだと思います。このたとえはなしの最後の方では洗礼者ヨハネと罪人とされた者との関係が語られます。
洗礼者ヨハネが義の道を示したとき、当時、罪人とされていた徴税人、娼婦は、それを信じた、すなわち、悔い改めた(考え直した)。これは神の国に招かれた出来事であることを示唆します。ここで、悔い改めた徴税人、娼婦たちは「あなたがた」より先にと言われるのですが、ここで言われる「あなたがた」とはこの物語の直前で登場したエルサレム神殿の周りにいた祭司長や民の長老と同等の者たちと推測されます。自分たちこそ神さまの正しさを律法によって体現していると自負している人々です。罪ある存在として創られた人間が正しさを表すということは極めて難しいことで、常に私たちは神さまより劣る者として謙遜な姿勢で神さまのみ言葉に立ち帰る(考え直す)ことが求められます。
迷い、苦しみながらも、この地上でいのちが与えられている限り、神さまの正しさを謙遜な姿勢でみ言葉に耳を傾けて祈るしか私たちにはありません。その祈りを通して与えられた奉仕の業を私たちの栄光ではなく神さまの栄光を現すために教会共同体として歩めますようにと祈ります。
(執事ウイリアムズ藤田 誠)