「愛」によって
(マタイによる福音書18章21~35節)
ペテロはイエスに、「自分に罪を犯した兄弟を何回まで赦すべきでしょうか。」と質問します。イエスは「七の七十倍までも赦しなさい。」とペテロに答えます。「七の七十倍まで」とは、「無限に」という意味です。そのことは「愛」がなければ実行できません。
そしてイエスは一つのたとえを話されます。王に一万タラントンという返すことの不可能な膨大な借金をした、ある家来がいました。その家来はひれ伏し、借金をきっと全部返済しますからどうか待って下さい、としきりに願いました。王はその家来を憐れに思って、彼を赦し、その借金を帳消しにしました。ところが一方、その家来は、自分に返済可能な金額を借金している仲間を赦しません。それどころか暴力をふるい、借金を返すまでとその仲間を牢に入れました。その事の次第を知った王は、かつて赦したその家来を呼びつけ、「わたしがお前を憐れんでやったように、お前も自分の仲間を憐れんでやるべきではなかったか。」と言います。そしてその家来が借金をすべて返済するまで、その家来を牢に入れます。その家来はとてつもなく膨大な借金を、王に返すことは不可能です。つまりその家来は二度と牢から出ることはできなくなったのです。
家来は、自分の借金を帳消しにして赦してくれた、王の憐れみと「愛」によって、新たに生きていくことができるようになっていたはずです。しかし家来は、その「愛」を知って、その「愛」にとどまり続けて生きていこうとはしませんでした。むしろ「愛」によって生かされていくことよりも、仲間を苦しめてまでも自分の気がすむように満足していきたい、と考えて生きようとしていました。「愛」によって自らが生かされていることを知り、自らも「愛」をもって隣人と共に歩もうとしない限り、神の赦しと救いは、自らの出来事とはなりません。