聖シプリアン聖堂は、1929年(昭和4年)に建立されたバシリカ様式の聖堂です。
1985年(昭和60年)に設置されたステンドグラスは夜間ライトアップされ、目白の街を照らし出しています。
聖堂名の由来となった聖シプリアン(キプリアヌス)は3世紀、カルタゴの主教で、日本聖公会でも9月13日を小祝日としています。
ローマ帝国の迫害により殉教したことから聖人とされています。
【聖家族の神殿奉献を主題にしたステンドグラス】
このステンドグラスはもともと、イングランド島南西端コンウォル地方の中心部トゥルーロにある、エピファニー修道院(東京・ナザレ修道院の母院)旧館のチャペル正面にありました。
建物の老朽化にともなう同院の移転に際し、関係者多数の祈りの内に、当教会が無償で譲り受けることができたものです。私たちは大切な信仰の遺産を受け継いだわけです。
制作の時期は1889年(明治22年)と記してありますが、工房・作者等は不明です。
制作の年代・場所(ロンドン)からみて、工法や画風は、ともにアール・ヌーヴォーの源流とみられるウィリアム・モリス(1834〜1896)らのグループの影響を強く受けているようです。
当時のヨーロッパ美術界で脚光を浴びていた、ジャポニスムの流れを汲んで、細部には繊細な唐草模様が多数使われています。
12枚のフレームは当初、上下2段で1つの壁面を構成し、全体の色調のバランスを保っていました。当聖堂では構造上、主テーマの"聖家族の神殿奉献物語"を描いた上掲パネル4枚を2階中央に、残りの8枚は1階両側の窓に配置しました。
幼児イエスを抱いて賛歌を歌うシメオンと聖母マリアを、ヨセフと女預言者アンナが左右から囲んでいます。
人物や持ち物、背景などについては『ルカによる福音書第2章22〜38節』をお読みください。
シメオンの賛歌
主よ、今こそ、あなたはみ言葉の通り || しもべを安らかに去らせてくださる
わたしはこの目で || 主の救いを見た
これは主が || 万民のために備えられた救い
すべての人を照らす光 || み民イスラエルの栄光
(『ルカによる福音書』2:29〜32)
上の2枚は、中央パネル4枚の左右に置かれていましたが、顕現物語とは直接関係がありません。
左は「神のみ座に汚れなき」(絵の説明による、以下同じ)聖アグネス(304年、ローマで殉教した10代の少女)、右は多くの罪を赦された香油の壺を持つマグダラのマリアです(ルカ7:37〜38)。
天使像6枚は、前記の大きいパネルの上列にありました。ここのテーマは『マタイによる福音書』のクリスマスの顕現物語からです(2:1〜12)。導きの星、冠(黄金)、香炉(乳香)、杯(没薬)は3人の博士の献げものです。
最下段の2枚の巻物には「おまえ(ベツレヘムの町)の中から1人の君が出るであろう」(右2:6)、「私たちはその方(主イエス・キリスト)を拝みに来ました」(右2:2)と書いてあります。
聖堂は日中は自由にお入りいただけますので、ぜひお気軽にお越しください。
日曜日(第一日曜日を除く)
Sunday(except for first Sunday)
7:30 聖餐式 (Holy Communion)
9:30 日曜学校 (Sunday School)
10:30 聖餐式 (Holy Communion)
17:00 夕の礼拝 (Evening Service)
第一日曜日 first Sunday
9:30 日曜学校 (Sunday School)
10:30 朝の礼拝 (Morning Service)
17:00 夕の礼拝 (Evening Service)
■10:30からの礼拝には手話通訳があります。
聖日 Holy Day
7:30 聖餐式 (Holy Communion)
目白聖公会
〒161-0033 東京都新宿区下落合3-19-4
3-19-4, Shimoochiai, Shinjuku-ku, Tokyo, 161-0033, Japan
TEL:03-3951-5010
FAX:03-3951-5120